長寿再生への健康講座|沖縄 やんばるヘルスプロジェクト

沖縄の長寿再生への健康講座

  • ホーム
  • 沖縄の長寿再生への健康講座

健康講座を承ります!

本県男性の平均寿命が全国26位に転落したことは「長寿県沖縄」の座はそう簡単には揺るがないものと思い込んでおりました心ある県民に大変なショックを与えております。

「長寿県沖縄」は私ども沖縄県民にとってもっとも大切な「宝」であり、この宝を失えば、本県のイメージを大きく損ない、観光、健康産業その他の経済活動、保健福祉活動にも大きな打撃を与えることは間違いありません。三十数年間もコツコツと目に見える形の「組織的結いまーる活動」を展開してこられた「新興長寿県」・長野の取り組みにはまったく頭の下がる思いですが、「健康長寿」はこの沖縄にこそふさわしい!と多くの県民が思っていることも事実であり、沖縄の長寿再生のためには日々の健康的な行動・習慣の重要性を改めて認識し直す必要があります。そういう意味で、今年は県民1人ひとりが自分の生活を見直し、健康の質を高めるライフスタイルの確立を目指し、更には地域の健康づくりのためのネットワークの形成と強化のための意義ある活動年にしなければなりません。

当琉球大学長寿科学研究プロジェクトでもこれまでに沖縄の長寿にかかわる調査研究を推進していますが、沖縄の長寿再生のための県民的取り組みにも今後積極的に関わっていくべく、県内自治体と連携して別記のとおり、一連の出前健康講座を開催中です。

沖縄の長寿再生に向けて県民あげての、継続的集中的取り組みが今こそ必要とされている時はありません。沖縄のかけがえのないこの宝、『健康長寿県』の名を不朽のものにするべく、私たち琉球大学も自治体・職域等、各種団体とも連携しつつ本活動を展開していきます。また沖縄の長寿を守るための諸活動とその成果は単に沖縄県だけでなく、わが国の健康増進活動にも大いに貢献するものと確信しております。

沖縄の宝『長寿文化の再生を目指して』

主催 琉球大学長寿科学研究プロジェクト
共催 琉球大学生涯学習教育研究センター
厚生労働省許可法人(社)日本健康倶楽部
後援 (株)沖縄タイムス社、(株)琉球新報社、(社)沖縄県栄養士会、 沖縄県市長会、沖縄県町村長会、沖縄県市議会議長会、 沖縄県町村議会議長会、 (社)日本健康倶楽部沖縄支部、 沖縄美容介護協会、医療法人泰樹会

講座の目的

赤信号の灯る『長寿県沖縄』の危機打開のため県民の健康意識の向上を図り、真に健康で幸せな長寿(福寿)の島沖縄の実現を目指し、わが国の高齢社会の健康モデル地域としてゆるぎない地位を確立する。

講座の内容

琉球大学長寿科学研究プロジェクトのメンバーと協力者を中心にこれまでの研究成果を紹介しながら、地域での実践的な事例も交えて、健康づくりに結びつくノウハウを提示する。

講座担当者

  1. 平良一彦(琉球大学法文学部観光科学科健康保養分野教授)
    テーマ:おばぁが教える健康の砦の大切さ ー沖縄の長寿文化の要ー
  2. 奥平郁江(沖縄美容介護協会理事長)
    テーマ:「素敵なおばあとおじい」をめざして ー美容介護によるメンタルケアの実践ー
  3. 武内正典(医療法人泰樹会理事長)
    テーマ:10歳若返る!筋肉トレーニング ー貯筋のすすめー
  4. 新里智久((社)日本健康倶楽部沖縄支部室長)
    テーマ:あなたが動けば、健康は近づいてくる「ほら・そこに」 ー「気づく」から「築く」へー
  5. 荒川雅志(福岡大学大学院医学研究科、琉球大学観光科学科健康保養分野助教授)
    テーマ:さあ!今夜からあなたもよく眠れる ー福寿体操の実践とその効用ー

前年度実績

get Adobe Reader

※上記ファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。こちらよりダウンロードしてお使いください。

講座の対象者

自治体の保健福祉関係者のボランティアリーダー(民生員、健康づくり推進員、食生活改善推進員等)、一般住民

講座の運営

  1. 場所:地域公民館 等
  2. 日時:事務局担当との調整の上決定
  3. 講座選択:利用者の都合で、テーマの選択と自由な組み合わせが可能です。
  4. 問合せ先:琉球大学長寿科学研究プロジェクト 電話・FAX:098-895-8476 担当:平良・上地プロジェクト事務局分室 (社)日本健康倶楽部沖縄支部】 電話:098-939-4026 担当:瀬底・西平(健康支援室)